演目名:アイヌ古式舞踊
●カムイノミ(神への祈りの儀式)
カムイ(神々)に対し、これから踊りを始めますので見守ってください、と祈りを捧げます。
●タクサ(清めの踊り)
笹の葉で作った祭具である「タクサ」で舞い、会場を清めます。
●鶴の舞
3つの地域の鶴の舞を披露します。
(1) サロルンリムセ(阿寒)
(2) ハララキ(平取)
(3) チカップウポポ(旭川)
●クリムセ(弓の舞)
山中で鳥を追う男性の様子を表した踊りです。
●タプカラ(踏み舞)
足を力強く踏み鳴らしながら進み、神に感謝を捧げる踊りです。
●フッタレチュイ(黒髪の踊り)
木の枝が風に吹かれて揺れている様子を女性の黒髪で表した踊りです。動きが激しいため「心臓比べの踊り」とも言われます。
●エムシリムセ(剣の舞)
男性の踊りであり、刀で村に災いをもたらす悪神を祓う踊りです。
●ポロリムセ(輪踊り)
儀式の最後や宴が盛り上がった際にみんなで踊られる踊りです。
日本の北部、北海道の中心都市である札幌は、190万人以上の人々が暮らす大都市でありながら、豊かな自然に恵まれた、北海道の政治・経済、文化の中心地です。
札幌の気候は、夏は爽やかで晴天の日が続きますが、冬になるとたくさんの雪が降り、ひと冬を通しての積雪量は6メートルにも達します。札幌の気候は四季がはっきりしているのが特徴で、四季折々の楽しみを味わうことができます。
また、北海道で生産された食材を生かした食文化は札幌の魅力の一つです。新鮮な魚介、豊富な果物、おしゃれなスイーツなどおいしい食べ物が盛りだくさんです。
時計台
さっぽろスイーツ画像
サッポロさとらんど